金運を招くタツノオトシゴのシルエットに、縁起の良い宝尽くしのモチーフを組み合わせました。
<それぞれのモチーフの意味>
■松:冬でも緑を保ち、寿命が長いことから「平安・長寿」を表す。
■竹:折れにくく成長が早いことから「無事・成長」を表す。
■梅:早春に気高い香りの美しい花を咲かせることから「気高さ・長寿」を表す。
■打ち出の小槌:
振れば体を大きくできたり、食べ物や金銀財宝を出せる小槌。ものを打つことから「敵を打つ」という意味を表す。
■金嚢:
お守りや金銀財宝、香料などを入れる袋のこと。福袋(=福労)から「積み重ねた苦労も福を成す」という意味を表す。
■丁子:
亜熱帯産のクローブというスパイスのこと。その希少価値や効能から「健康・長寿」を表す。
■宝珠:
もとは密教法具のひとつ。金銀財宝や望むものを思いのままに出すことができ、災難を除き清らかにする。転じて「良い人生を過ごせる・夢を叶えることができる」という意味を表す。
■七宝:
もとは7つの宝(金・銀・瑠璃・玻璃・珊瑚・瑪瑙・真珠)を指す言葉。円が繋がっていることから「円満が続く」という意味を表す。
サイズ:60×30×27mm(縦×横×高さ)