【お知らせ】新・配送方法、送料
あなたのカートは空です
© 2023 田丸印房
Save millions over other stores that sell the same stuff!
ここでは、石印材を用いた篆刻に関する私(寺町店 店主「龍禅」)の彫り方を簡単にご紹介します。 あくまでもこれは私の彫り方ですので、絶対的なものではありません。したがって、参考程度に見ていただき、ご自身が工夫する材料にしていただければ幸いです。 1.まず、ペーパーで石材の印面を正し...
ここでは、【寺町店 四代目 店主「龍禅」】の印刀(鉄筆)の研ぎ方をご紹介します。 石を彫っているときすぐかけたりすっべたりすることがあるのならそれは印刀(鉄筆)がへたっているせいかもしれません。失敗や怪我のもとですので研いで見 て下さい。 もちろん研ぐことも練習が必要です。まともに砥げる...
ここでは、私(寺町店 店主「龍禅」)の石の磨き方をご紹介します。 あくまでもこれは私の磨き方ですので、絶対的なものではありません。したがって、参考程度に見ていただき、ご自身が工夫する材料にしていただければ幸いです。 ①篆刻を行う上で最初に大切になるのが石磨きです。これは印材に 字...
ここでは、様々な種類の石印材を実際に彫って感じた私の感想をご紹介したいと思います。 ただし、自然の物ですので一定の評価をだすのは非常に難しいため、あくまでも私個人の経験上の評価です。 これを一つの参考にしていただき、一つの石にこだわるのではなく、色々な石を彫って見て下さい。また、1ランク上...
ここでは、石印材の中で長年王者として君臨し続ける「田黄石」について、私なりの見方をご紹介したいと思います。 ●田黄石とは 田黄石とは、そのものズバリ、石印材の王者です。 価格も他の石に比べて、群を抜いて高価なものが多いですが、古い物や新しい物が、かなり色々と出回っているため、その価格も...
ここでは、石印材の中でも印材三宝と呼ばれる「田黄石」「鶏血石」「芙蓉石」について 簡単にご紹介してみたいと思います。 田黄石 石印材の中で「王者」と呼ばれる石で、最高の印材と言っても過言ではありません。 田黄石は寿山で採れる石です。 寿山郷と呼ばれる数キロ四方の山の中、その中の田...
「そもそも石印材とは?」の巻 まず石印材にはどのような使い道があるのでしょうか。 ざっくりとご説明しますと、以下の3点に集約されるかと思います。 ① 彫る ② 見る ③ 触る ①「彫る」 これは感覚的にご理解できるかと思いますが、文字や絵を彫ったものを「落款」や「雅印」として使います。...